ハウスクリーニング・エアコンクリーニング・ビルメンテナンスは、お掃除専門店のクリーンメイトまで!埼玉県春日部市よりお伺いいたします。
0120-972-899 ![]() |

家庭用エアコンクリーニング
エアコンクリーニングで10%以上の節電が期待できます!エアコン内部は年々ほこりやカビなどで目詰まりしてしまいますのでフィルターの奥の清掃などはプロの技術が必要です!専用エコ洗剤と高圧洗浄機で汚れや臭いを徹底的に洗い流します。
またエアコンからの臭いは気になりませんか?その原因はカビやホコリやタバコのヤニなどが混ざり合って、エアコンの電源を入れる度に室内に送られているからです。アトピーやアレルギーの原因ともいわれ、悪循環ばかりです。エアコンからのニオイが気になりましたらエアコンクリーニングの合図です。
![]() |
■家庭用エアコンクリーニング ◎家庭用エアコンの壁掛タイプ、横幅約90センチです。1台で9,900円になります。 ◎作業時間は約1時間です。 ◆業務用エアコンクリーニングはコチラです。 |
◆壁掛タイプ 横幅90センチまで 標準作業金額 |
9,900円・・・1台 8,800円×台数・・・2台以上 |
◆1方向吹出しタイプ 標準作業金額 |
16,500円〜・・・1台 |
◆2方向吹出しタイプ 標準作業金額 |
19,800円〜・・・1台 |
◆4方向吹出しタイプ 標準作業金額 |
22,000円〜・・・1台 |
◆室外機クリーニング | 2,200円〜・・・1台 |
◆標準作業時間 | 1.5時間〜・・・汚れ具合・設置状況・台数などにより異なります。 |
◆作業箇所 | 熱交換機・シロッコファン・ドレンパン・風向ルーバー・フィルター・外装パネル・リモコンなど |
◆備考 | ・除菌・漂泊・脱臭・静電気防止効果のあるエコ洗剤を使用しておりますので敏感な方もご安心ください。 ・エアコンクリーニングの効果をさらに高めるために、最後の仕上げに抗菌剤配合のエアコン専用消臭・除菌剤を使用しております。 ・アパート・マンションなどにお住まいのお客様で、屋外に共用の水道が無い場合は、お客様の浴室をお借りいたします。 ・壁掛エアコンの機種によっては、ドレンパン・風向ルーバーが外せないエアコンがあります。その場合は取付け状態での洗浄となります。 ・壁掛エアコンの横幅が90cm以上の場合は、別途追加料金が発生いたします。 ・現在、お掃除機能付き(フィルター自動清掃機能)エアコンクリーニングは休止しております。 ・ドレンホースの詰まりが原因によるエアコンの水漏れ修理の場合は1台3,300円の追加料金が発生いたします。 ・エアコン室外機のみのクリーニングは行っておりませんので、室内機とセットでご利用ください。また、室外機は床置きタイプのみ作業可能です・・・吊下げや屋根の上に設置されているタイプは作業をお断りする場合があります。 ・窓用エアコン、床置きエアコンの清掃は行っておりません。 ・電気と水道をお借りいたします。 |
◆エアコンフィルター清掃のアドバイス | ・エアコンのフィルターはほこりやカビなどで汚れてしまいますね。まずは掃除機とハケを使ってほこりをとります(初めから水洗いをしますとほこりがフィルターの目にからんでしまい取りづらくなってしまいます)。次に、油汚れ用洗剤(アルカリ性)と洗車ブラシで水洗いです。カビが付いている場合はカビキラーなどを塗布してください。十分に乾燥して完了です。 |
![]() |
◆エアコンクリーニングのタイミングは? エアコンの吹出口のルーバーを開けて左の写真のようになっていましたらエアコンクリーニングの時期です。エアコンクリーニング後、4年経過したエアコンですが、カビが発生して黒いブツブツが見えます。さらに奥のファンにもカビは発生しています。もちろんニオイも気になります。 |
シロッコファン 作業前 | シロッコファン 作業後 |
![]() |
![]() |
熱交換機 作業前 | 熱交換機 作業後 |
![]() |
![]() |
◆エアコンクリーニングのよくあるご質問
Q,家庭用エアコンでも様々なタイプがありますが料金はいくらですか。
A,弊社は安心な定額料金にて営業しております。上記料金表をご確認ください。
Q,エアコン内部はどうなっているのでしょうか?どこをクリーニングするのでしょうか?
A,エアコン内部では空気と水の流れがあります。特に熱交換機(アルミフィン)、シロッコファン、ドレンパンの3つを洗浄しないと、効果は半減してしまいます。弊社では、専用の洗剤・機材を使用して徹底的にクリーニングしていきます。
Q,喘息やアトピーの家族や小さい子供がいるので、強い洗剤などが気になりますが?
A,弊社で使用しているエアコンクリーニング用の洗剤はエコ洗剤です。人はもちろん環境にもやさしい洗剤ですのでご安心ください。
Q,エコ洗剤ってどこが違うのですか?
A,多くのエアコンクリーニング業者は従来の強アルカリ洗剤を使用しております。エアコン内部のアルミフィンなどを強力に洗浄いたしますが人体と環境への影響が気にかかります。エコ洗剤は人・環境・エアコンにもやさしい無公害洗剤を使用したものです。強力な洗浄力と安全性を持ったすばらしい洗剤です。さらに、この洗剤(ピア)には除菌・脱臭効果もありますのでエアコンクリーニングの効果を更に高めることができます。またリピート・ご紹介の多いのもこのエアコンクリーニングの特徴です。
Q,エアコンクリーニングって何年くらいで行えばいいのですか?
A,一般的な使用状況であれば3〜5年位に一度が理想だと思いますが、使用環境や使用状況によってエアコン内部の汚れは様々ですので一概には言えません。エアコンクリーニングの目安としては、1、エアコンのスイッチを入れるとカビなどのイヤな臭いがする。2、設定温度にならない、または時間がかかる。3、エアコンの吹出口に黒いブツブツ(カビ)がついている。4、10年以上、分解洗浄をしていない。5、電気代が気になる。6、小さなお子様がいらっしゃる。7、市販のエアコン洗浄スプレーを使ってみたけど、効果がわからない。8、エアコン下部から水漏れする。・・・などです。 一番の目安はエアコン吹出口を覗いて見て黒いブツブツ(カビ)が見えましたらエアコンクリーニングをご検討ください。
◆エアコンクリーニングでのトラブル
1、エアコン電装部分の故障 養生不足や外せるパーツを外さなかったことなどにより、電装部分に水や洗剤がかかってしまい故障させてしまう。
→対処方法・・・故障させてしまったエアコンの基盤やパーツなどの交換(乾燥により直る部品もあります)。
2、エアコンパネルやルーバーの破損 なかなか外れなかったり、外しにくい場合などに無理やり外そうとして破損させてしまう。
→対処方法・・・破損パーツの交換。
3、エアコン周辺の壁や床を汚すなど養生不足や技術不足などによりエアコン背部からの水ダレや高圧洗浄の水のはね返りによりお客様の家財などを汚してしまう。
→対処方法・・・汚してしまった家財などの弁償。
上記のようにエアコンクリーニングにもトラブルが発生しますが、十分な経験や知識があれば防げる内容ばかりです。弊社では年間1000台以上のエアコンクリーニングを行っておりますが、十分な作動確認・適切な作業手順・慎重な作業内容によりエアコンクリーニングでのトラブルは発生しておりません。